ウミネコ

私の名前はとりのとり子。

完璧なアシスタントを理想とするが、現実はそうはいかない。

持って生まれたどんくささは、もう直らないのだ。

 

日御碕に、ウミネコを撮影に行った。

すごい数のウミネコだ。かもめのような鳥だ。

『ミャー、ミャー、と猫のような鳴き声だから、ウミネコというんだよ』

先生に教えてもらった。

なるほど、ミャー、ミャーとも聞こえる。

先生が撮影をしている間に、とり子はみかんをむいた。

早朝から撮影に出たので、先生もとり子も朝食を食べていない。

『先生、みかんどうですか』『ああ、有難う』

そう、間もなく食べようとした瞬間、トンビがかなり近くを飛んだ。

わあ、すごい近い!とり子は一瞬よろこんだが、さっと、みかんを盗られてしまった。

『。。。。』

『。。。。』

なんで、食べ物ってわかったんだろう。すごいな、トンビ。

 

 

 

カエルしゃぶしゃぶ

とり子は野鳥写真家の先生のアシスタント。体力はあるけど、どんくさい。

こんなとり子をアシスタントとして見てくれる先生は、変わり者だろう。

いや、アシスタントにまで上がっていない。アシスタントの、見習いだ、と言われてしまった。

 

5月、GWは見島で撮影だ。

先生はアカガシラサギを撮影していた。とり子も、カメラなどを持って先生に続く。

距離や、天気や、色んな条件の変化で、レンズ、三脚、カメラを使いわける。

すごい量の荷物になることもある。

水辺をアカガシラサギが歩いていた。水辺にちょん、とクチバシを突っ込んでは、小さな魚を食べている。

水面ばかりを見ていたアカガシラサギが、ふと土手に目を向けた。何かを見つけたようだ。

ぱくっ!

くわえたのはカエルだ。びろ~んと、足がクチバシから見えている。

アカガシラサギは、そのカエルを水にしゃぶ、しゃぶ、して、洗って食べた。

君でもやっぱり、泥は食べたくないんや。。。わかる、わかるで~。

 

ミサゴの巣とカラス

私はとりのとり子。先生は有名な野鳥写真家だ。

野鳥の見れるポイントや、栄巣、子育ての時期に合わせて全国の色んな場所にでかける。

 

GWは撮影のため「見島」で過ごした。

周囲22kmほどの小さな島に、渡り鳥が休憩に立ち寄るスポットだ。普段見られない珍しい種類の野鳥も見ることができる。

しかしながら、島はほとんど手付かずの自然で、道が無い。広大な山で珍鳥に遭遇できるのも、ラッキーなのだ。

ここ数年は気温の変化のせいか、見られる鳥が少ないとも聞く。

先生は滞在中、岬からの、ミサゴの栄巣を中心に撮影していた。

この日、いつも巣にいるミサゴがいなかった。親鳥の留守を狙って、1羽のカラスがやってきた。先生も、とり子も、なんだか嫌な気配がして、見ていた。

カラスは巣の中をゴソゴソ探りはじめた。『あっ!!』

カラスは、オレンジ色の、ピンポン玉ほどの卵をくわえ、飛び立った。

大事な卵を、盗まれてしまった。。悔しがっていると、またすぐカラスが戻ってきた。

残りの卵も持っていこうとしているに違いない。どうしよう!!

そう思った瞬間、先生がカラスに向かって怒鳴りだした。

『こら~!!やめろ、やめろ、こら~!!しっ、しっ、しぃ~っ!!』

岩場のミサゴの巣から、50m離れた岬のてっぺんで、先生は真剣だった。

カラスは、何かを感じ取ったのか?何も盗らずに飛んでいった。

『とり子くん、見たかい!追い払ったぞ!!!』

カラスはカラスだ、と思っているとり子は、まだまだ未熟だ。

先生が追い払ったのか、よくわからない。。。

 

 

 

トラクターとアオサギ

私の名前はとりのとり子。

野鳥写真家の先生のアシスタントとしては、まだまだ未熟だ。

 

今朝、とり子の部屋の、まん前の田んぼを、トラクターが行ったり来たりしていた。

トラクターのあとを鳥たちが歩いて追いかけている。からす、ムクドリアオサギだ。

掘り起こされて出てきた虫を、捕まえては、食べている。

とり子は双眼鏡をのぞいた。じっくりアオサギでも見てみるかな。

アオサギは、慣れているのかトラクターのタイヤのすぐ脇まで接近して、トラクターにぴったり付いて歩く。トラクターの前に回りこむことも。その度に、危ない!ととり子は思うけど、アオサギは上手くトラクターをかわすのだ。

サギは羽がきれいな鳥で、ながい羽は風が吹くとさらさらと揺れる。

先生の個展の作品の中にも、サギを撮った作品がある。

サギはさらり、さらりときれいな羽を揺らしながらせっせ、せっせと食事をしている。

とり子の視線を感じ取ったのか、野生の勘か、アオサギではなく、おじさんの方がとり子の視線に気づいた。あ~、やばい、やばい

おじさん、ちゃうちゃう、鳥、鳥見とるねん!

 

 

青野ダム ヤマセミとコーヒー

私の名前はとりのとり子。何をしてもどんくさい。

この私がアシスタントするんだから、拾う神あり、だ。

拾ってくれた神様は有名な野鳥写真家の先生。

 

5月。暑い。先生から『とり子くん、青野ダムへ行くよ』と連絡が入る。

青野ダムでヤマセミの撮影だ。

約束の3時、先生はもちろんまだ来ていない。あっ、そばの畦でキジが鳴いたわ!

とり子は双眼鏡を持って、キジの鳴き声のほうへ走った。

土手を上り、田んぼの畦を覗き込むと、キジは美しい光沢で草から体を半分だけ見せて歩いていた。

『キジも鳴かずば撃たれまい』ほんとに。とり子、キジ探すの得意なのよね~♪

この時季のキジを見つけるのは誰にでもできるということを、とり子はまだわかっていない。キジの雄は5月から6月の繁殖期には「ほろうち」と呼ばれる甲高い鳴き方を頻繁に繰り返す。縄張りを主張し、また雌への求愛でもある。

先生到着。『コーヒー、あるかい』先生に、はい、どうぞと渡したら、先生コップを助手席のいすの上に置いて、『あっ』。安定悪く、助手席にコーヒーをこぼす。

なんでそこに置いたん。。。。

あわててタオルでふいた。

『とり子くん、ぼくが運転するよ』『あ、ありがとうございます』

『おしり、濡れてないかい?』『あ、大丈夫です』 

って、濡れとるわい!!!

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torinotoriko/20170519/20170519083222.png

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torinotoriko/20170519/20170519083222.png